この記事では子供の食物アレルギーについて、気になる牛乳アレルギーの特徴と注意点についてお届けしています。
子どもの食物アレルギーで鶏卵アレルギーの次に多いと言われている牛乳アレルギーのポイントについて
・カルシウムの多い食品を積極的に摂る
・「乳」を判別して食べられるものを見分ける
・ミルクの種類選びは慎重に行う
について詳しくお届けします。
■牛乳アレルギーの特徴とは
牛乳アレルギーは食物アレルギーで二番目に多いと言われています。この4つのポイントについて詳しく解説していきます。
・カルシウムの多い食品を積極的に摂る
・「乳」を判別して食べられるものを見分ける
・ミルクの種類選びは慎重に行う
・加熱や発酵をしてもアレルゲンの変化は期待できない
子どもの食物アレルギーで二番目に多いと言われている牛乳アレルギーは、加熱や発酵などを行ってもアレルゲンの力を弱めることができません。
牛乳アレルギーは「カゼイン」という牛乳タンパクが原因となっています。このカゼインは熱に強く加熱してもたんぱく質を変化させることが難しいと言われています。
また、発酵させた場合も同様にアレルゲンの力を弱めることができないため、チーズやヨーグルトのような発酵食品にも注意が必要となります。牛乳が含まれてしまう食品は避けるように心がけましょう。
・カルシウムの多い食品を積極的に摂る
子どもの食物アレルギーで二番目に多いと言われている牛乳アレルギーは、カルシウム不足にならないようにほかの食品でカルシウムを摂りましょう。
子どもの牛乳アレルギーはカルシウムの摂取量は、アレルギーではない子のカルシウム摂取量の半分くらいになっているケースが多いようです。
カルシウム不足になってしまわないようにカルシウムの含まれている「煮干し」「海藻」「大豆製品」などの食事を積極的に摂るように心がけていきましょう。
・「乳」を判別して食べられるものを見分ける
子どもの食物アレルギーで二番目に多いと言われている牛乳アレルギーは、牛乳とは関係のない「乳」は避ける必要がないことです。
牛乳アレルギーになると「乳」を避けるために成分を確認する必要があります。牛乳の含まれている「全粉乳」「練乳」「乳酸菌飲料」などは避ける必要があります。
しかし、同じ「乳」でも「乳化剤」「乳酸カルシウム」「乳酸菌」は牛乳と関係がありません。「乳」がついているから食べられないという判断ではなく、しっかりとアレルギー表示を確認して「牛乳製品」を避けることで食べられる食品の幅を広げることができます。
・粉ミルクの種類選びは慎重に行う
子どもの食物アレルギーで二番目に多いと言われている牛乳アレルギーは、粉ミルクの種類選びは担当の医師と相談して慎重に選ぶ必要があります。
粉ミルクのほとんどは牛乳由来のため、母乳の代わりになる牛乳アレルギー用のミルクを検討する必要があります。牛乳アレルギー用のミルクは、製品によってはタンパク質の種類や分解度が異なります。
子どもが成長して味覚が育つと苦味や匂いの影響で飲みたがらなくなってしまう場合もあります。ビオチン欠乏症になってしまう可能性もあるため、しっかりと担当の医師に相談して利用するように心がけましょう。
■まとめ
子供の食物アレルギーで二番目に多いと言われている牛乳アレルギーについて簡単にまとめるとこのような形になります。
・カルシウムの多い食品を積極的に摂る
・「乳」を判別して食べられるものを見分ける
・ミルクの種類選びは慎重に行う
理解を深めて安全で健康に過ごすことができるように心がけていきましょう。
掲示板